今回は京王杯スプリングカップ2020の独自指数による人気馬分析をしていきます。
タワーオブロンドン、ダノンスマッシュと一線級の短距離馬に加え、ステルヴィオ・グルーヴィットと距離を短縮して良くなってきた馬も参戦しています。近走指数や近走の走りを見て、どの馬が信頼できるかを考えていきましょう。

京王杯SC2020
人気馬の指数
こんにちは。SKB競馬予想副管理人のかーるです。
まずは指数を見る前に人気馬たちの想定オッズを見ておきましょう。
- タワーオブロンドン 2.0倍
- ダノンスマッシュ 3.0倍
- ステルヴィオ 5.6倍
- グルーヴィット 11.0倍
- レッドアンシェル 14.8倍
netkeibaの想定オッズはこのようになっています。
人気馬の過去4走の指数を記載していきますが、それプラス
競馬場と距離とペースも記載していきたいと思います。
(指数の変動に大きく影響していると考えているため)
【指数】
斤量補正はすでに指数に入っているので、同じレースの同着差馬でも
斤量によって指数に違いが出ることがあります。
さらにカッコ内に今回の斤量を踏まえた数値も入れています。
【距離】
東京2400m、中山2400mもほぼ同じ2400mとして扱います。
コーナーが上手い馬、坂が苦手な馬などはいると思いますし
競馬場で指数に違いが出ることはあると思います。
しかし現時点では全体としてはそこまで大きな要素ではないと考えています。
【ペース】
馬自身のペースを記載します。
なので基本的に同じレースに出走した馬でも馬ごとにペースは違います。
馬群が縦長のレースの場合は逃げ馬と後方馬で
数値が全く違うこともあります。
ペースは5段階
(超スロ、スロー、ミドル、ハイ、超ハイ)
【その他】
地方・海外レースなど特殊なレースは指数が出せません。
特殊なレースを除いた過去4走を見ていきます。
タワーオブロンドン
| レース名 | 指数 | 競馬場 | 距離 | ペース | |
| 前走 | 高松宮記 12着 | 97 (95) | 中京 | 芝 1200 | スロー | 
| 2前 | オーシャ 3着 | 104 (102) | 中山 | 芝 1200 | ハイ | 
| 3前 | スプリン 1着 | 108 (106) | 中山 | 芝 1200 | ミドル | 
| 4前 | セントウ 1着 | 108 (106) | 阪神 | 芝 1200 | ミドル | 
指数コメント
指数はMaxで106。短距離馬としては高い。
距離コメント
1200mがベストという感じはしない。1400mでもパフォーマンスはそこまで落ちないだろう。
ペースコメント
末脚のキレは抜群なのでスローが理想だろう。1400mで速い流れになるのは心配。近2走の数値も低いし今回は58キロを背負う。人気し過ぎるようなら軽視も選択肢としてはアリか。
ダノンスマッシュ
| レース名 | 指数 | 競馬場 | 距離 | ペース | |
| 前走 | 高松宮記 10着 | 98 (98) | 中京 | 芝 1200 | ミドル | 
| 2前 | オーシャ 1着 | 109 (109) | 中山 | 芝 1200 | ハイ | 
| 3前 | スプリン 3着 | 107 (107) | 中山 | 芝 1200 | ミドル | 
| 4前 | キーンラ 1着 | 105 (105) | 札幌 | 芝 1200 | 超ハイ | 
指数コメント
指数はMaxで109。斤量差を考えればタワーオブロンドンに引けを取らない。
距離コメント
元々マイルあたりから距離を短縮して良くなってきた馬。1400mはどうなのか。
ペースコメント
最近はそこそこ速い流れにも対応できるようになってきた。逆にスローすぎる方が心配か。
大物馬主関係者のヴィクトリアマイル「馬連1点勝負」特別無料配信!
ステルヴィオ
| レース名 | 指数 | 競馬場 | 距離 | ペース | |
| 前走 | 高松宮記 9着 | 102 (101) | 中京 | 芝 1200 | スロー | 
| 2前 | 阪急杯 5着 | 106 (105) | 阪神 | 芝 1400 | スロー | 
| 3前 | 安田記念 8着 | 109 (108) | 東京 | 芝 1600 | 超スロ | 
| 4前 | 大阪杯 14着 | 100 (99) | 阪神 | 芝 2000 | ミドル | 
指数コメント
指数はMaxで108。近走指数を見てもまだ全盛期の走りではない。
距離コメント
高松宮記念である程度対応できた。1400mなら位置取りも良くなるし力を発揮できるか。
ペースコメント
末脚の切れるタイプ。スローが理想だろう。後は走りが良くなってくるかどうか。
グルーヴィット
| レース名 | 指数 | 競馬場 | 距離 | ペース | |
| 前走 | 高松宮記 6着 | 105 (105) | 中京 | 芝 1200 | 超スロ | 
| 2前 | ニューイ 7着 | 102 (102) | 中山 | 芝 1600 | ハイ | 
| 3前 | 武蔵野S 10着 | 96 (96) | 東京 | ダート 1600 | 超ハイ | 
| 4前 | オータム 11着 | 100 (100) | 中山 | 芝 1600 | ハイ | 
指数コメント
指数はMaxで105。高松宮記念では意外と健闘。
距離コメント
高松宮記念の走りを見た感じマイルよりは1400mの方が良いかもしれない。
ペースコメント
末脚の切れないタイプだと思っていたが前走は想像以上に切れた。溜める競馬が向いているのかもしれない。今ならスローが理想か。
レッドアンシェル
| レース名 | 指数 | 競馬場 | 距離 | ペース | |
| 前走 | シルクロ 18着 | 54 (54) | 京都 | 芝 1200 | 超ハイ | 
| 2前 | CBC賞 1着 | 102 (102) | 中京 | 芝 1200 | スロー | 
| 3前 | 彦根S 1着 | 104 (104) | 京都 | 芝 1200 | 超スロ | 
| 4前 | 斑鳩S 3着 | 100 (100) | 京都 | 芝 1400 | 超スロ | 
指数コメント
指数はMaxで104。もともとマイル付近でOP勝ちや重賞好走があった馬。古馬になって数値は伸びてはいない感じか。
距離コメント
1400mでも自分の走りは出来るだろう。
ペースコメント
当然スローが理想。位置取りも良いタイプなのでスローで前付けが理想的だろう。ただ数値は低いだけに。
まとめ
京王杯SCの人気上位馬の指数を見ていきました。
どの馬も短距離タイプで数値の高さはそれほどでもないですし、タワーオブロンドン、ダノンスマッシュ、レッドアンシェルと前走大敗している馬も多数。
穴馬の台頭する余地は十分にあるでしょう。
そして今回は最後に一発あると考えている穴馬こちらに挙げておきます↓
この馬 (京王穴) → 人気ブログランキング
以前は後方一気で少し届かないという競馬が続いていましたが、近2走は前目に付ける競馬が出来るようになりました。今なら1400mにも上手く対応できるでしょう。近走指数も前走106、2走前109と結構高いですからね。積極的な競馬が出来れば一発あると思います。


 
         
